FX初心者必見!!トレンドラインブレイクアウト手法の使い方

トレンドラインはFX初心者でもすぐに学ぶテクニカル分析ですね。
FX初心者のなかにはトレンドラインを安値と安値をつないだり、高値と高値をつないだ線だと思っている方が多いですが、そうではありません。
上昇トレンドで言うと、安値と安値をつないだ線が「ある条件」を満たした場合だけそのラインをトレンドラインと呼びます。
トレンドラインのブレイクアウト手法を使うときには、まずこのようにトレンドラインを正しく理解することが大切です。
もう一つは環境認識です。
トレードでトレンドラインを引いてぬければエントリー。
それだけで稼げるなら誰も困りません。
レバレッジ制限もかからないでしょう。
しかし、トレードはそんなに単純ではありません。
他にもいろいろな要素があってはじめて、
「レート上がる確率が高い」
「レートが上がる確率が低い」
と判断できるわけです。
今回の内容は思っているより大切です。
もちろんトレーダーでトレンドラインを知っている人がほとんどですが、本物のトレンドラインを知らない人は何人もいます。
この本物のトレンドラインを知ることは脱FX初心者に直結する知識です。
トレンドラインはプロトレーダーも使っているテクニカル分析です。
なので、あなたがこれからトレードで稼げずにマーケットから去ることになるか、徐々に資金を増やして豊かになるかがかかっています。
もちろんお金だけで幸福になることはできません。コレは科学的にも証明されている紛れもない事実です。
しかし、不幸を減らすことはできます。
大切な人を病気から救ったり、あなたが食べたいものを食べたり、すみたいところに住むことができます。
お金はあなたの悩みをかるくできる良いものです。
トレードで稼ぐためにも今回の記事は重要度が高いです。
正しいトレンドラインを理解してもらいつつ、環境認識も一緒にしてきます。
そして、トレード実例も紹介します。
では、今回もよろしくおねがいします。
環境認識についてはダウ理論の知識が欠かせないので、知らない人はコチラの記事をごらんください。
→FXで最も重要!!ダウ理論によるトレンド転換の考え方
本物のトレンドラインとは?!
この画像をみてください。
黒が為替レートの動きです。そして、水色が引いてみたラインです。
ここで1つ質問します。
これはトレンドラインですか?
、、、
答えがわかった人は理由も考えてくださいね。
その理由が今回お伝えしたいことです。
答えはトレンドラインではありません。
ですが、ちょっと変えるだけでトレンドラインになります。
答えがわかった人はもうわかりますね。
この画像の水色の線はトレンドラインです。
なにが変わったのかと言うと、、、
「チャートがちょっと進んだ」とか
「レートが上がった」とか
答えてもらえるかもしれません。
それは正しいことではありますが、FXトレーダーの考え方としては不十分です。
では、なんと答えてほしいかと言うと、
「為替レートが前の高値を上にぬいた」
です。
1枚目の画像では赤色のレジスタンスを上にぬけていません。
逆に言うとレートが赤いレジスタンスを上にぬけた瞬間に水色の線はトレンドラインになります。
トレンドラインは確かに安値と安値、高値と高値をつなぐものですが、安値と高値の両方が切り上がっているときと高値と安値の両方が切り下がっているときしか引けません。
それ以外のラインはトレンドラインではありません。
なぜ、トレンドラインは正しく理解すべきなのか?!
「上昇トレンドのときトレンドラインをひくなら高値と安値の両方を切り上げなければならない」
「下降トレンドのときトレンドラインを引くなら高値と安値の両方を切り下げなければならない」
この理由を説明します。
こんな無茶苦茶なチャートができあがってしまいます。
トレンドラインは引き放題ですし、ブレイクアウトしすぎです。
こんなものは使い物になりませんね。
エントリーなんてしようものなら損切りの連続です。
ブレイクアウト手法を使ったトレード実例
では実例にはいります。
まずは、環境認識です。
環境認識
今回はスキャルピングをしたいので1時間足から見ていきます。
1分足でトレードしますが、1時間足ぐらいからは見ておくべきです。
大陽線がでているのでかなりのお金が入っていると考えられますし、もちろん前の高値も超えているので、オレンジの太い水平線を引きました。
下落が失敗して上昇しているポイントなので上目線です。
次に15分足です。
15分足では上の太くて青い水平線を引きました。
この前にレンジが続いており、大陰線で一気にブレイクしています。
もちろん高値は前の安値をこえています。
そして、上昇が失敗して下落になっているので下目線です。
次に5分足です。
こちらも前の安値を下にぬいた高値でかつ下降の起点になるところに青くて太い水平線を引きました。
なので、下目線です。
そのうえ何度も反応しているので強力なレジスタンスラインでもあります。
エントリーポイントの絞り込み
ここまでで長期では買い、短期では売りということがわかりました。
そこでエントリーポイントの絞り込みをします。
トレードの手順は、
- 目線を固定し重要なレートを見つける
- 動き出しそうな場所を見つけてエントリーポイントを絞る
です。
ダウ理論や水平線を引くときに目線を固定して、重要なレートを見つけます。
今回のトレンドラインは動き出しそうな場所を見つけてエントリーポイントを絞る側です。
エントリーしたポイントは、黄色いトレンドラインをブレイクして、ローソク足が1本確定した直後です。同時に赤の水平線で損切り、水色の水平線で利益確定の注文のしておきました。
エントリーの根拠は、
- 短期売り目線
- 強力なレジスタンスに跳ね返された
- トレンドラインのブレイクアウト
この3つです。
損切りの基準はレジスタンスぬけ、利益確定の基準は前の安値です。
チャートが進みすぎて違うように見えますが、同じ場所です。
結果は利益確定で11pipsほど利益がでています。
簡単に取引画面の画像ものせておきます。
まとめ
トレンドラインについては理解できましたか?
これだけ理解してもらえれば今回は充分です。
早速アナタのチャートにトレンドラインではないラインとトレンドラインを引いて再確認してみてください。
では、今回もありがとうございました。
こちらの記事もおすすめです!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/07/02
-
FXで利益をのばす未来予想ツール!!チャネルラインとは?!
-
2017/06/16
-
FXでよく聞くネックラインとは!?めっちゃ簡単に解説
-
2017/06/05
-
FXの王道チャートパターン!ダブルトップからの戦略
-
2017/04/04
-
○○で見る!究極のボリンジャーバンドの使い方
最新記事 - New Posts -
-
2018/04/23
-
メルマガ終了のご案内
-
2018/03/21
-
アクトトレーダーズのメルマガの価値を解説します。
-
2018/03/19
-
億トレの記事でしっかり読んで欲しいのは手法ではなく○○です。
-
2018/03/03
-
MT4で裁量トレード検証する方法!!F12ボタンが超便利。